高次脳機能障害外来

高次脳機能障害とは?

病気(脳卒中、脳炎、脳腫瘍など)や事故(頭部外傷)などで脳に損傷を受けた後、注意、言語、記憶、判断、行為、認知などに障害が起こり、日常生活や社会生活に支障が出てしまう状態を高次脳機能障害と言います。

診療内容

  • 面接(本人および家族)/神経学的診察/神経心理学的評価/画像診断などにより高次脳機能障害の診断およびその程度の評価を行います。
  • 診断および評価結果から医学的リハビリテーションが必要と判断された場合には、入院または外来で高次脳機能障害リハビリテーションを行います。
  • 高次脳機能障害についての医学的知識、適切な対処の方法、お住いの地域で利用できる施設やサービスについてなどの情報を提供します。
症状に関するご相談は外来を受診ください(予約不要です)。 外来担当医表へ