当院は昭和56年の開院以来、近隣の方々と一緒に歩いてまいりました。今後も地域の皆様のお役に立てるよう一層の努力を重ね、近隣の医療機関の皆様のご協力のもと地域医療に貢献して参る所存でございます。今後とも何卒ご指導のほどよろしくお願いもうしあげます。

桃泉園北本病院
病院長 齋藤 豊彦
私たちは地域の皆様が信頼し愛する病院を目指します。
桃泉園北本病院は昭和56年4月に開業致しました。回復期リハビリテーション病棟60床、入院透析施設、地域包括ケア病床8床、療養病床128床の医療施設です。
リハビリを必要とし、住み慣れた自宅での生活に1日も早くお戻りになりたい患者様には、
心を込めて、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護スタッフの協力のもとリハビリを実施させて頂いております。
療養が必要な患者さまには安心してゆっくり出来る医療の提供に努めます。
私たちスタッフ一同、患者さんの立場に立って行動し、ご家族の協力のもと、愛情ある生活を営ませていただきます。
診療科目
内科 ・ リハビリテーション科・循環器内科・循環器外科・消化器科内科・消化器外科・泌尿器科・人工透析内科・整形外科
診療時間
■外来受付時間
月~金 午前 9:00 ~ 11:30 / 午後 13:00~16:30
土(午前)9:00 ~ 11:30
■外来診療時間
月~金 午前 9:00~12:00 / 午後 13:00~17:00
土(午前)9:00~12:00※土曜日午後と日曜日は休診日です。
所在地
〒364-0001 埼玉県北本市深井3丁目75番地
電話番号
048-543-1011
FAX
048-543-1316
昭和56年
4月:桃泉園 北本病院 個人病院で100床でオープン
昭和59年
200床に増床
平成7年
医療法人化する 医療法人社団博翔会
平成15年
3月:医療型療養病院として増改築する
平成17年
7月:志木呼吸器科クリニック 開院
11月:越谷呼吸器クリニック 開院
平成22年
8月:広域法人化の許可をうける
11月:五香病院の認可 一般病床61床
平成24年
9月:五香病院59床増床認可される
平成25年
7月:五香病院 増築工事開始予定
平成26年
4月:五香病院回復期リハ病棟 オープン、MRI 導入
平成27年
9月:桃泉園北本病院 リハビリテーション科新設
10月:桃泉園北本病院 回復期リハビリテーション病棟 オープン
12月:五香病院 地域包括ケア病床認可
平成28年
8月:桃泉園北本病院 入院透析施設オープン
平成30年
10月:新病院開院
現在桃泉園北本病院は、60床の回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病床 16床
120床の療養病棟(入院専門透析施設20床)として運営しております。
基本診療の施設基準
特掲診療の施設基準
1.計画期間
令和3年4月1日〜令和8年3月31日
2.計画内容
目標1:女性医師を1名以上採用
【対策】
求人時に、所定外労働時間が少ないことや当直勤務免除など、
無理のない勤務体制であることをアピールし、応募を促す。目標2:女性職員の勤務年数6年以上の割合を10%増加
【対策】
育児支援のための制度など、職員向けに広報することによって、育休復帰後も
継続して働き続けれ有れるような働き方、職場環境づくりを推進していく。(作成日 令和3年6月1日)
3.参考データ
【管理職の割合】
女性 | 男性 |
---|---|
63% | 37% |
【男女の割合】
職種 | 女性 | 男性 |
---|---|---|
医師 | 0% | 100% |
看護師 | 98% | 2% |
看護助手 | 82% | 18% |
医療技術者 | 44% | 56% |
その他 | 66% | 34% |
【平均継続年数】
女性 | 男性 |
---|---|
6.2 | 6.9 |
職員が仕事と子育てを両立することができ、職員全員が働きやすい環境を作ることによって、全ての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
令和3年4月1日〜令和8年8月31日
2.計画内容
目標1:女性育児休業取得率100%の継続
【対策】
既にある育児・介護休業に関する院内の規定を職員に周知徹底する。
妊娠中や産休・育休中の女性職員のために相談窓口の利用を促す。(作成日 令和3年6月1日)
平成27年4月に算定した「一般事業主行動計画」につきまして、下記内容の変更を行いました。
行動計画名
一般事業主行動計画(次世代育成支援対策推進法に基づく)
変更内容
計画期間
変更前:平成27年4月1日 ~ 平成37年3月31日まで
変更後:令和3年4月1日 ~ 令和8年3月31日まで